SEO対策の具体的なサービス内容とは?依頼したら何をしてくれる?
SEO対策はWEB集客で王道の集客方法です。多くの企業や店舗が導入しており、ビジネス成長に貢献しています。SEO対策は集客力が高く、安定した集客チャネルです。しかし、施策内容は幅広く専門知識と多くの工数を必要とすることから、多くの事業者が外部委託しています。
本記事では、「SEO対策の具体的なサービス内容」について分かりやすく解説します。SEO対策を専門の代理店に依頼すべきか検討中の方や、すでに委託しているが何をしてもらっているのか分からない方にとって、少しでもお役に立てればと思います。
《本記事はこんな方におすすめです》
・SEO対策を代理店に依頼しようとお考えの方
・SEO対策を外部委託しているが、何をしてもらっているのか分からない方
・SEO対策のサービス内容に興味がある方
SEO対策とは?
SEOとは、「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略で、自社のウェブサイトをGoogleやYahoo!の検索結果に上位表示させることを目的としたWebマーケティング施策です。主にGoogleの検索アルゴリズムに対して「ウェブサイト」を最適化する施策をSEO対策と言います。
SEO対策のメリット
SEO対策のメリットは、検索結果の上位に表示されることでユーザーの目に留まりやすくなり、自然な形で集客や売上の拡大につながる点です。また、上位表示されると順位は大きく変動しにくいため、安定した集客の仕組みを築きやすいのが特徴です。さらに、実施した施策は蓄積されて資産となり、長期的に効果を発揮します。加えて、広告のようにクリックごとに費用が発生しないため、アクセス数が増えるほど費用対効果が高まる点も魅力といえます。
SEO対策のデメリット
SEO対策のデメリットは、即効性が低い点です。お金をかければすぐに表示される広告に対して、SEO対策は中長期的な施策となり、成果が出るまでに時間がかかります。また、SEO対策の施策内容は幅広く、効率的に効果を出すには専門知識と分析力が必要です。
SEO対策サービスとは?
SEO対策サービスとは、広告代理店(SEOの専門家)がお客様のSEO対策を支援するサービスです。SEO対策は、単なるSEO知識だけでは対応できないことが多く、「コンサルティング」という形でサポートする場合が多いです。記事を書くライターや、ウェブサイトのコードを編集するエンジニア(制作会社など)と連携して施策を実施します。
多くのSEO会社は外部パートナーと提携しており、施策を一任することが可能です。ただし、料金体系は幅広く、会社やプランによってサービス内容に大きな差があるため注意が必要です。
SEO対策サービスの料金相場
SEO対策は、施策の範囲や規模によって費用感が異なります。
内容 | 費用相場(料金体系) | 概要 |
SEO総合コンサルティング | 約10〜50万円(月額固定制) | CPAやCPOまで深掘り、総合的なSEO対策を支援します。 |
SEO設計コンサルティング | 約10〜100万円(単発) | SEO観点での課題を洗い出し、ウェブサイトの再設計を行います。 |
コンテンツSEO | 約3〜10万円/1本 | SEO向けの新規記事を執筆します。 |
SEO対策サービスの具体的なサービス内容とは?
SEO対策の施策内容は、主に「内部対策」「外部対策」「コンテンツ施策」に分けられます。さらに、これらの施策を効果的に進めるための「分析」や「調査」、進捗を共有する「報告」もサービス内容に含まれます。
サイト診断
サイト診断では、ウェブサイトを現状分析し、改善すべき課題点を洗い出します。SEO対策の施策内容は幅広いため、どの部分に改善余地があるのか、どの施策を注力すべきかを明確にし、戦略的に優先度を決めることが大切です。なお、サイト診断は契約前の提案時に行い、お客様に改善ポイントをご提示する形が多いです。
現状分析→課題の洗い出し→施策優先順位の策定
競合サイト調査
競合サイト調査では、競合サイトがどのようなキーワードで集客しているのか、どのようなコンテンツを展開しているのか、被リンクの状況(DR)などを確認します。これにより、自社サイトが競合サイトに比べて何が不足しているのかを明確にすることができます。
調査結果をもとに、自社に最適なキーワード戦略を立てたり、他社との差別化を意識したコンテンツを計画したりすることで、より効率的なSEO対策が可能となります。単に闇雲に施策を進めるのではなく、競合を知ることで「勝てる戦い方(戦略)」を見つけ出すことが重要です。
競合分析→自社サイトとの差分を把握→戦略の策定
キーワード分析
キーワード分析では、キーワードの検索ボリュームや競合状況(難易度)、検索結果の枠を把握することで、狙うべきキーワードを選定します。単に検索回数が多いものを狙うのではなく、自社のサービスや商品に直結し、目的とする成果につながりやすい「集客力の高いキーワード」を見極めることが重要です。
また、キーワードには「ビッグワード」「ミドルワード」「ロングテールワード」があり、それぞれで難易度や成果の出やすさが異なります。
キーワード分析→対策キーワードの選定
解析ツールの導入(GA4・GSC)
解析ツールの導入では、 Google アナリティクス 4(GA4) や Google サーチコンソール(GSC) などの解析ツールや、順位計測ツールやヒートマップなどの有料ツールが設定されていない場合に必要に応じて連携します。SEO対策を正しく進めるためには、施策の効果を数値で把握することも大切です。
GA4では、ウェブサイトのアクセス数やユーザー行動を確認できます。GSCでは、自然検索での表示回数やクリック数などを把握できます。
GA4・サーチコンソールの導入→施策→データ解析→データ分析・効果改善
内部対策
内部対策とは、ウェブサイトの内部構造やコードを最適化する施策です。サイトはHTMLやCSSといったプログラムで構成されており、そのコードを適切に修正・改善することで、検索エンジンに正しく評価されやすい状態に整えます。さらに、コンバージョン率の改善(CRO)として、ボタンや導線の設置、訴求文の改善など、ユーザーにとって使いやすい設計に整える施策も含まれる場合があります。
具体的には、タグの最適化(タイトルタグやメタタグ、見出しタグなど)や、サイト構造・内部リンクの見直し、ページ表示速度の改善などが挙げられます。さらに、UI/UXの改善を行うことで、ユーザーの離脱を防ぎ、コンバージョン率の向上にもつながります。
実施方法として、「内部指示書」を作成し、エンジニアや制作会社に実装してもらうケースと、SEO会社やコンサルタントが「直接サイトにアクセスして修正を行う」ケースがあります。
ホームページを制作会社で作成し、SEO対策をSEO業者に依頼する場合は、サイトの編集権限を付与いただけるか確認する必要があります。それに伴い、責任の所在を明確にするなど注意も必要です。
外部対策
外部対策とは、自然な被リンクを獲得する施策です。良質なサイトからのリンクを集めることで、ドメイン評価(DR)が高まります。
実施方法として、「外部指示書」を提供し、お客様側で働きかけをお願いする場合と、SEO会社が「被リンク営業代行」を行い、相互リンクや掲載依頼を進めるケースがあります。
コンテンツ施策
コンテンツ施策では、「新規記事の執筆」と「既存記事のリライト」を行います。対策キーワードに対して、ユーザーの検索意図を満たす良質なコンテンツを作成することで、検索エンジンからの評価を高め、表示順位を高めます。なお、全ての記事が初稿で高く評価される訳ではないため、定期的な更新(加筆・修正)が重要です。
Googleの「ヘルプフルコンテンツアップデート」によると、低品質なコンテンツページがあると、高品質なページの順位も下がる可能性があると言及されています。低品質とは、スパムページだけでなく、明らかにテキスト情報が少ないページなども挙げられます。
汎用レポート
汎用レポートでは、解析ツールのデータ推移や、対策キーワードごとの順位変動をまとめ、全体像を把握できるようにします。現在の成果と課題を客観的に確認でき、次に取るべきアクションを検討しやすくなります。
SEO対策すべきかの判断基準
SEO対策は業種や業態によって向き不向きがあり、費用対効果も大きく変わってきます。そのため、まずはSEO対策すべきかの判断をすることが大切です。
広告を配信している場合
現在、広告を配信しており、CV獲得しているキーワードがSEOで上位表示できる見込みがある場合は、SEO対策するべきです。広告はクリック課金としてコストがかかるので、SEOで上位表示させることで費用を削減することができます。
広告を配信していない場合
顕在層が検索するであろうキーワードや、目的が認知拡大、ターゲットがエリアに絞られない場合は、SEO対策すべきです。特に集客力が高いキーワードは、検索母数が多ければ多いほど、ウェブサイトの閲覧数が増え、成果につながりやすくなります。
また、直接成果につながらないキーワードであっても、トップページに誘導するような導線設計を行うことで、サイト全体の評価も高まり、相対的に良い影響が見込めます。
おすすめのSEO対策会社とは?
SEO対策を依頼する場合は、「なぜSEO対策すべきなのか」「SEO対策で成果が出る見込みがあるのか」が明確にご提案いただけるかを判断することが大切です。
SEO対策ならWeBridge
株式会社WeBridgeは、東京・⼤阪・福岡・北海道に拠点を構えるWEBマーケティング支援会社です。主に、MEO対策やSEO対策、WEB広告、SNS運用などWebマーケティングを中心に、クリニックや店舗、企業に寄り添いながら、お客様に合った集客⽀援を⾏っています。
累計5,000店舗以上の支援実績から得たノウハウや蓄積データで、戦略設計から実行・分析改善まで一気通貫して対応いたします。集客・集患にお悩みがございましたら、まずはお気軽にご相談ください。